転職エージェントと転職サイトって何が違うの?そもそも転職エージェントってなに?どう違うの?と思われる方も多いはず。
そこで、フリーターが就職活動をするうえでの転職エージェントと転職サイトの違いやメリットについて解説いたします。
転職エージェントと就職サイトの特徴を理解して、うまく使いこなすことができれば正社員就職の成功率アップし優良企業への就職が可能です。
転職エージェントと転職サイトの違いを理解し、フリーターならどちらをどう使ったほうが賢く就活できるのかについて徹底解説いたします。
目次
転職サイトとは
転職サイトは、自分で求人を見つけ、就職活動を完結させるサービスです。
リクナビNext、DODA、リクルートエージェントなどが代表的な転職サイトです。
たくさんの企業が求人サイトに登録しているため、求人掲載数が数万件と、とにかく豊富です。
全国の企業が転職サイトへの求人掲載を行っているのでインターネット版ハローワークのようなイメージです。
自分で多くの求人の中から企業を選びたい方や、自分のペースで就職活動を行いたい方に向いたサービスです。
転職エージェントとは
担当のアドバイザーが付き、就職が決まるまで就活のサポートを行ってくれるサービスです。
転職のプロが厳選した企業の求人を扱っているため、求人の質は高く、ブラック企業が排除されている分求人数は転職サイトに劣ってしまいます。
エージェントが一人ひとりの就活を一から見てくれるため、就活に関する考え方や、新しい発見が見つかり、選考を突破する就活力も身につけることができます。
正社員での就職成功率が高いため、一人で就活を終わらせる自身がない人に向いたサービスです。
転職サイトと転職エージェントの違いをフリーターが利用する場合で比較解説
転職サイトと転職(就職)エージェントの利点を比べ、フリーターがどちらをどのように利用すべきかについてまとめました。
転職エージェント | 転職サイト | |||
料金 | ◎ | 無料 | ◎ | 無料 |
利用可能時間 | △ | 営業時間のみ | ◎ | 24時間受付 |
求人数 | △ | 数千件 | ◎ | 数万件と豊富 |
求人の質 | ◎ | プロが厳選しているため高い | △ | 質の低い掲載も多い |
就職サポート | ◎ | プロが適切なアドバイスをしてくれる | ✕ | なし |
書類選考突破率 | ◎ | 基本的に高い
書類選考なしの求人多数あり |
△ | 極めて低い |
就職成功率 | ◎ | 90%を超える | △ | 極めて低い |
会社の情報収集 | ◎ | 内部の情報まで教えてくれる | ✕ | 自分で調べる |
気軽さ | △ | エージェントとのやり取り必須 | ◎ | 自由に自分のペースで行う |
自由度 | △ | エージェントに左右される | ◎ | すきなようにできる |
採用企業との
条件交渉 |
◯ | プロが年収や条件などを代理で交渉可能 | ✕ | 自分で行うしかない |
すべて自力で就職活動を行いたいという方以外は、就職活動を総合的に支援してもらうことができる転職エージェントを活用する方がいいことがわかります。
フリーターからの正社員就職は転職エージェントが圧倒的有利
フリーターから正社員就職を自力で成功させることはとても難しいです。
しかし、難しくなってしまう要素を減らすことで、フリーターからでも就活を有利に進めることは可能です。
フリーターに有利な就職活動をすることができるのが転職エージェントです。
転職エージェントが有利な点
- プロが就職サポートをしてくれる
- フリーターの入社を想定した求人にエントリーすることができる
- あなたが十分にチャンスがある競争相手と戦える
フリーターの多くは、就活経験が浅く、本当の就活知識が身についていないため、採用が難しい企業ばかり受けてしまっていたり、自己PRでは十分にアピールができていなかったりするので採用率が低くなってしまいます。
その点、転職エージェントではフリーターを就職に成功させるプロが適切なアドバイスをくれたり、あなたに合っ企業を紹介してくれるため、正社員就職率が90%を超えるフリーターに有利な就職活動ができるようになるのです。
上記の理由からフリーターが正社員を目指すなら、転職エージェントを利用することで圧倒的に有利な就職活動をすることができることがわかります。
転職エージェントについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
内定獲得の秘訣はフリーターからの就職活動は早めに終わらせること
フリーター歴が長くなるに連れて、年齢が増すごとに採用率が急落していることが調査データから明らかになっています。
つまり、できれば若いうちに、早めの就職活動を行うべきだと思います。
そして、フリーターからの正社員就職には、30代の壁があります。
30代になるとフリーターから正社員就職がものすごく難しくなります。
私が紹介する良質な就職・転職エージェントは主に20代までしか活用できないこともあり、もしあなたが今20代ならすぐにでも転職エージェントを利用した就職活動を行うことをお勧めします。
フリーターが転職エージェントを賢く使いこなす3つのポイント
転職エージェントを賢く利用することが正社員就職成功率を上げることや、自分にあったいい会社と出会う可能性を高めることにつながります。
転職エージェントを賢く利用するための3つのポイントについて解説いたします。
担当アドバイザーとの相性を確認する
転職エージェントを利用すると、あなたの就職活動をサポートしてくれる担当のアドバイザーが1人ついてくれます。
アドバイザーとマンツーマンで就活を進めていくため、アドバイザーとあなたの相性も重要になってきます。
相性を確認するポイント
- キャリアの相談に乗ってくれ、話しやすくしっかりとアドバイスをしてくれる
- アドバイザーがあなたの志望する業界や職種に詳しい
- あたなの話を聞いてくれ、要望・条件にあった求人を紹介してくれる
- 話してて感覚的に合うと思う
担当してくれるアドバイザーによって強みが違うだけでなく、フィーリングが合うかどうかも重要です。
もし、合わないなと感じたらその段階で他の担当アドバイザーに変えてもらいましょう。
担当アドバイザー変更してもらうことが可能です。その場合は遠慮してはいけません。
あなたの就職活動をより良くするためにもアドバイザーとの相性選びは重要です。
アドバイザーに本音を伝える
アドバイザーにあなたのことを知ってもらい、いいキャリアの提案をしてもらうためにも本音をしっかりと伝えましょう。
もちろん嘘や取り繕いは逆効果です。あなたのこれまでの経歴や経験と現状。何をこれからしたいか。
何に興味があって何に興味がないのかをはっきりと友人に話すように伝えることで、アドバイザーがあなたに合った提案をしやすくなり、親身に対応してくれるはずです。
アドバイザーをやる気にさせることで、あなたにとっていい提案を受けやすくなるので結果的にいい就職ができるようになります。
複数の転職エージェントを利用する
複数の転職・就職エージェントの会社を掛け持ちで利用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用するポイント
- 取り扱い求人に違いがある
- いろんなアドバイザーから意見をもらえる
- エージェントごとの強みの恩恵を受けることができる
- 2~3社登録する
エージェントを変えるだけで紹介される求人がかなり変わってきます。
特に非公開求人と呼ばれるエージェントが独占している会社もあるため、複数のエージェントの非公開求人を選んで応募するためにも掛け持ちが重要になります。
また、エージェントごとに強みがあります。
サポートに特化したエージェントや、書類選考なしのエージェント、TI系に強いエージェントなど、各エージェントの強みの恩恵を受けることができるため、複数利用がおすすめです。
エージェントとしても、他のライバルエージェントに取られないためにあなたの就職サポートにより注力してくれるはずです。
出来れば2~3社のエージェントの掛け持ちが理想です。
複数のエージェントを利用していることを必ずアドバイザーに伝えましょう。
転職エージェントと転職サイトの違いとフリーターの賢い使い方まとめ
フリーターからの就職活動では、転職エージェントと転職サイトで得られるメリットに大きな違いがあります。
転職・就職エージェントを利用できない理由がない限り、エージェントを活用することをおすすめします。
また、転職サイトかエージェントかどちらか一方しか使ってはいけないというわけではありません。
もし就活にたくさん時間を使うことができるのであれば、エージェントを2~3社登録しつつ、転職サイトを利用して個人で進める方法もできるのであればやったほうがいいです。
優先度をつけるのであれば転職エージェントの利用を最優先することをおすすめします。
エージェントを賢く使うことができれば、すぐに正社員就職を成功させることができます。
いい会社と出会い、これからのキャリアを良いものにするためにもフリーターに合った最適な就職活動を行いましょう。
フリーターからの就活関連記事