正社員就職を諦める前に知ってほしいこと

フリーターから就職

諦めなければ正社員になれる!フリーターのための就活方法

正社員で就職したいけれど、面接で落ちまくって自身をなくしてしまったフリーターさんや、履歴書がなかなか通らず正社員就職を諦めかけているフリーターさんに読んでもらいたい内容です。

「どうして履歴書が通らないのか」「どうして面接で落とされてしまうのか」これまでの就職活動で採用されなかったのには必ず理由があります。

正社員を諦める前に、自分の気持と状況。そしてこれからの人生と向き合ってみてください。

そして、正社員就職が成功できるようにもうひと頑張りしてみてください。

フリーター歴4年の就活落ちまくりだった私も今では、正社員として採用担当として活躍させてもらっています。

採用担当そしての私の話が、少しでも参考になればと思います。

正社員採用は諦めたほうがいいのか

結論から言うと諦めずに就職活動を行うことができれば正社員で採用されます。

でも、様々な理由から正社員就職を諦めたくなる瞬間ってありますよね。

なかなか成果が出ずに自信を失ってしまったり……。

しかし、自信を持てないと就職活動に大きく影響してしまいます。

私も履歴書から全く次のステップへ進まず、世間的にはフリーターの時点で詰んでるのかと何度も諦めそうになりました。

そこで、どんな状況で諦めたくなってしまうのか、その原因と解決法を解説します。

学歴がないから正社員を諦めそうな場合と解決策

よくある学歴面の悩み

  • 高卒やFラン大学卒業だから採用されない
  • 学歴が無いからまともな会社に就職できない
  • どうせ学歴で落とされている

上記のように学歴が原因で自信をしてしまうこともありますよね。

でも、そしたら国公立大学卒業の高学歴フリーターしか正社員になれないなんてことになってしまいます。

私も含め、既卒から就職できたフリーターさんの多くは学歴が良くなくても採用されています。

 

しかし、残念ながら未だに学歴を基準にする企業は多いです。

日本でも学歴主義はなくなりつつあるとは言え、特に大手や大企業と呼ばれる会社や、古い考えの会社、採用担当個人の考え方などによっては学歴が判断基準になっている場合が多いといえます。

採用担当として働く私の視点では、これは、「その企業の文化」や、「採用担当者の考え方」に問題があるので正直どうにもならないです。

もし、自分の選考で足を引っ張っていることが、学歴だと感じている場合は、「未だに学歴を求める企業へのエントリーしてしまっている」もしくは、「学歴以外が原因で落ちている」のどちらかです。

有名な会社ばかりにエントリーしているようなら前者である可能性が高いですが、そうでないなら、他が原因となっている場合が多いのかと思います。

「大手や有名企業は難しい」「学歴なんて関係ない」「実は他の改善点があるからそこを見つけて頑張る」の3つを意識して就職活動を行いましょう。

もし、どうしても学歴が一つの基準になるような大企業に就職したいのなら、経歴を帳消しにするような実力を評価してもう必要があるので、まずは一度就職し、スキルや実績を身に着けて転職を狙いましょう。

職歴がないから正社員を諦めそうな場合と解決策

フリーターから正社員就職を成し遂げようとしてるわけなので、当然職歴が無いという事実がついてきます。

この事実だけは受け入れなければいけません。私自身も職歴が無い人材だったため、就活中かなり足を引っ張りました。書類選考が一切通らなかったです。

 

書類選考が突破できない原因は職歴にある場合があります。「フリーターで職歴がないからどうせスキルが低い」と判断されてしまうからです。

どんなに能力やスキルがどれだけ高くても、エントリーシートや履歴書からは能力やスキルは対して伝わらないため、門前払いになってしまうのです。ほんと理不尽におもえますよね。

職歴のない状態では、「大手や有名企業」、「職歴のある人材が多くエントリーする求人」、「能力が必要な職種」は難しいです。

 

しかし、そんな理由で諦めてはいけません。

フリーターからの就活では、職歴がなくてもやる気を重視してくれる業種や企業にエントリーする必要があります。

それができれば職歴がなくても必ず正社員就職をすることができます。

 

しかし、職歴がなくても評価してもらうために、求人サイトから山のようにエントリーをして、数撃ちゃ当たるとガチャのような確率を突破するといったマッチョな結論と解決方法では、就職活動が長期化し、年齢だけが上がりどんどん不利になってしまいます。

フリーターからの就活では、求人選びが重要と言えます。あなたの条件や今の状況に合った求人を的確に選ぶことができれば必ず選考が進むはずです。

でも、マイナビやリクナビ、インディードなどの求人サイトから自力で自分に合った求人を見つけ、エントリーするのはとてもむずかしいです。

あなた以外にエントリーする競合は職歴を持った転職者も多く、実は求人サイトは競争が厳しいといったフリーターに不向きな求人サイトです。

そこで、利用するならフリーター向け就職支援エージェントを活用するのが最適です。

優良企業の求人を扱い、職歴のないフリーターが就活できる求人を取り揃え、あなたの条件と今の状況にあった企業を紹介してくれます。

そして、エージェントが企業にあなたを売り込んでくれるため、履歴書や面接を突破しやすくなるなど絶対に使うべきサービスです。

関連記事:大卒の職歴なし 26歳フリーターでも正社員就職を成功させるた方法

どうしたら良いのかわからず諦めてしまいそうになっている

なにから始めたら良いのか、始める前からどうせ無理だと諦めてしまっている。

何社もエントリーしているけども、落ち続けるし、何が悪いのかわからない。

先が見えない。終りが見えない。

就職活動に限らずこのような状況では、きっと毎日が辛いと感じてしまいますよね。

 

しかし、正社員就職ができるチャンスがあるのに、今まで就職活動をがんばってきたのに諦めてしまっても良いんでしょうか?

まずは就活の始め方について勉強し、行動してみましょう。このブログではフリーターの就活方法を発信しています!

すでに取り組んでいるなら、どこがだめなのかを分析して改善に取り組みましょう。

自分には無理だと思い込むのをやめることが、正社員就職成功の鍵です。

 

私のブログでも、採用担当として働くのわたしが、フリーターから就職する方法を発信しているので、少しの勉強になればと思います。

何からはじめれば良いのか変わらない。何を完全すれば良いのかわからない。できるなら手っ取り早くプロに相談したいと思っている。そこでおすすめなのは、フリーター向け就職支援エージェントを活用することです。

就職アドバイザーという就活のプロが、就活の悩みや問題を相談でき、自己PRや履歴書をもっとよくする方法などをプロから完全無料で支援してもらえるサービスです。悩みや不安があれば、エージェントに相談してみるのもおすすめしています!

正社員になれない人材によくある特徴

結論から言うと、やる気があまり感じられない人材です。

実は、スキルとかってそこまで重要視してないです。

こういう言い方もなんですが、そもそもフリーターの面接なのでもともとそこは考慮した上で書類選考通して面接に進めています。

 

学歴や職歴よりも、最近の経営層や採用担当者は、やる気を評価してくれる傾向にあります。

そのため、「何を目指しているのか」「この人がなにをしたいのか」「どんなことをしてくれそうなのか」といった面接で重要視されるポイントに対してやる気を感じられない人材からはこのような熱量が感じられず、結果採用担当者があなたにワクワクせずに終わってしまうからです。

やる気があるかどうかは、採用する上でかなり重要です。

そして、正社員になる気があるのかという就活に対する意思も大きく反映されます。

 

また、「言われたことしか行動できない」「自分から勉強しない」といった人材もかなり厳しいです。

入社後に苦労したりします。もしあなたが社長でこれらの人材を正社員として採用したいかを考えてみてください。

少しでも、ほしい人材になることが正社員就職の近道です。

 

もし、今の自分ではできてないかもと感じたのたら、次の出勤からアルバイトの中でも自分から考え工夫して業務に生かしてみたり、率先して行動するようにしてみましょう。

急に行動するのは少し恥ずかしいかもしれませんが、社員からはとてもうれしく思われ、きっと応援してくれるはずです。

そして、それは絶対に就活中の大きなアピールポイントになるのでぜひチャレンジしてみましょう。

関連記事:正社員になれないのはなぜ?不合格が続くフリーターの特徴と対策方法

関連記事:人手不足なのに不採用が多い?受からない理由と採用される人材の特徴

正社員就職を成功させる人の特徴と具体的な就活方法について

結論から言うと、改善することです。

採用される人材になるための自己改善や、履歴書やエントリーシート、自己PRなどの改善などです。

 

改善を行うためには、不採用だった理由を知り、原因から改善案を考え試す必要があります。

しかし、自力で就活を行うとここで大きな問題があります。

不採用通知からは不採用の理由を教えてくれないという重大な問題です。

これでは改善しようにも、悪かったポイントがわかりませんよね。

学校のテストのように間違えたところにをつけて点数で返ってくることはなく、不採用メールや、ハローワークの結果の報告では「能力不足と判断しました。」といった適当なテンプレートを返してくるだけです。本当なんの参考にもなりません。

どの部分がどのようにだめだったのかが全くわからないため、改善の方法がわからず就活が長期化してしまう負のスパイラルに陥っていることが多いです。

 

そのため、悪い部分を誰かに教えてもらう必要があります。

恥ずかしいかもしれませんが、友達や、家族、アルバイト先の社員などに相談して、みてもらいだめなところを教えてもらいましょう。

不採用になってしまっている理由を見つけ少しずつ改善していけるはずです。

 

そして、ベストなのはプロにアドバイスを貰うことです。

転職エージェントという就職までのサポートを完全無料で行ってくれるサービスが有ります。利用者は終始無料なので安心して利用できます。

転職エージェントを利用することで、プロが書類選考や面接の対策もあなたに合わせた改善点を指南してくれます。

そして、不採用になった際エージェントが企業にどこがだめだったのかを具体的に聞き出してくれるため、改善の質が自分で就活をするよりも段違いです。

さらに、同じサービスを利用している先に受けた人が不合格の場合、その時の情報まで教えてくれます。

正社員就職を成功させる方法はどれだけ改善を行えるかです。

フリーターからの正社員就職を目指すなら、絶対に転職エージェントを活用しましょう!

関連記事:元フリーターの僕がおすすめのフリーター向け転職エージェントとは

 

今諦めると正社員にはなれなくなってしまう

最後に伝えたいことは、今ここで諦めてしまうと絶対に正社員就職ができないということです。

正直就活は、タイミングや運がかなり大きく左右します。

業界自体が伸びてきて、企業拡大のため募集が増えたことで採用された。近くに工場や施設ができたから大きな募集ができて採用された。などタイミングで大きく左右されます。

そのため、常にタイミングやチャンスを掴める状態でなければいけません。

 

重要なことは、諦めず今ある募集に応募すること。今のチャンスを逃さないことです。

30代になると今と比較にならないくらいさらに厳しくなります。

転職エージェントも20代までの所も多いのであなたが今20代なら早めにエージェントを利用するのも手です。

ホワイト企業への正社員就職を成功させましょう。

もしまた諦めそうになったらこの記事を読み返してみたください。きっと少しでも役に立てるはずです。

  • この記事を書いた人

じゅん

企業の採用担当であり、元フリーター。 職歴なしで自力で就活するも書類選考が全く通らず。 就職エージェントを利用し、26歳フリーターから優良企業に正社員就職成功。 元フリーターの採用担当として、フリーターが正社員就職できるようなノウハウを発信してます。 就職を成功させる方法など発信し、一人でも多くのフリーターさんの就職をサポートするエージェントとして、フリーターに合った就活方法や情報を発信しています。

-フリーターから就職

Copyright© フリーターから正社員を目指すための就活情報サイトフリリスタ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.