最近よく聞くけど、本当に未経験からでもプログラマーやエンジニアになれるの?どうやったら採用されるの?と気になる方も多いはずです。
結論から言うと、プログラマーとしての実務経験が無くても、フリーターからの就職や転職は可能です。
しかし、誰でも内定をもらえるわけではありません。
人材不足で採用が積極的におこなわれているとは言え、それなりに本人の勉強意欲が試される職種です。
そこで、プログラミング未経験のフリーターが、プログラマーとして就職する方法を解説します。
こんな方におすすめ
フリーターからプログラミング未経験だけどプログラマーになりたい
文系でもプログラマーとし就職できるか知りたい
どうすればプログラマーやエンジニアとして就職できるのか知りたい

目次
プログラマーとは
プログラマーとは、プログラムを実行するためのコードを書く仕事をする人のことです。
コンピューターに処理させる内容をプログラミング言語を使って記述していきます。
ちなみにプログラマーは、現場ではコードを書く人なのでコーダーとも呼ばれたりもします。
プログラムとは、コンピューターが理解できる言葉で命令をすることです。
コンピューターは造り手が指定した手順通りにしかプログラムは動作しません。
また、組んだプログラムが正常に動作するようにプログラムを作成するのがプログラマーです。
プログラマーと言っても、Webプログラマー系や業務システム系プログラマー、ゲームプログラマー、アプリケーションプログラマー、通信系プログラマーなどさまざまです。
作る物によって開発に必要なプログラミング言語が違ってきます。
そのため、会社や求人選び、入社後任されるプロジェクトや仕事内容も大きく変わります。
未経験からプログラマーを目指す場合は、自分がなんの開発に関わりたいのかから考えるのもいいでしょう。
ホームページの制作会社なのか、スマホアプリの開発会社なのか、業務ソフトフェアウェアの開発会社なのかで何系プログラマーなのか変わってきます。
エントリーする求人は何系のプログラマーを募集しているのかをよく確認し、就職活動を行いましょう。
学歴は関係ないからフリーターからプログラマーになれる
フリーターからプログラマーとして就職する場合、求人票では、学歴不問としている場合が多いです。
プログラマーは、技術職のため、学歴は関係ないと言っても過言ではありません。
プログラマーやコーダーと呼ばれるプログラムを書く仕事をしてくれる人が求められているため、高卒や学歴に自信がない人でもプログラミングができれば問題がありません。
学歴が重要ではないと理解している企業も多く、学歴不問とする求人が多くあります。
学歴に関係なくプログラマーを目指すことができることからも、学歴に自信のないフリーターからでも就職を目指すことができ、職業にすることができるのです。
職歴は関係ないからフリーターからでもプログラマーになれる
未経験歓迎の求人であれば、職歴が無くても採用されます。
前職でプログラミングをしているような職歴でない限り、他職業での経験は、プログラマーとしてあまり役に立たないためです。
例えば、営業職歴3年の職歴がある人が、プログラマーに転職する場合、3年の営業としての職歴は、プログラマーとして役に立ちにくい経歴と言えます。
そのため、職歴の無いフリーターと正社員での営業歴3年の人と比べてもプログラマーとしての適性をうまく比べることができないため、職歴が重要視されることが少なく、職歴を考慮せず採用を考える企業も多いです。
どちらもプログラミング職としてのスタートが同じなので、フリーターとしての職歴は問題視されないのです。

職歴に関係なくフリーターからプログラマーに就職できるんです。
実は文系でもプログラマーになれる
世間的には、理系にしかできない、きっと専門的で難しいんだろうなと思われているようですが、実際のところ文系でもプログラマーになれます。
開発に使うコードをたくさん覚え、映画やアニメに出てくる天才ハッカーやプログラマーのようにスラスラとコーディングしなければいけないといった思い込みがあるようですが、実はそうではありません。
もちろんゴリゴリの数学知識を使った超高度なプログラミングもありますが、一般的な仕事や会社ではそのようなハイレベルな技術が必要な案件に携わることはありません。
一般的な製作会社であれば、数学や理科が苦手の文系だけど大丈夫かなと不安に思う必要はありません。
実際の職場では、分からないコードはネットで調べる。なんならコピペして編集することが大半です。
求められるチカラに、論理的思考やプログラミング思考などが挙げられますが、これらは後天的に身につけることができます。
僕の友人も数名ほど文系卒で、プログラマー職につき、もう5年ほどプログラミングを仕事にしています。
そして、新卒であれば、文系で全くの未経験者でも就職ができるくらいです。文系フリーターだからできないということはありません。
初めてプログラミングに触れる方向けに、まずは、helloworldを表示するコードを記述する。という一般的な学習ステップがあるのですが、それすらも知らない新卒文系の友達が内定を貰えていました。
新卒や、既卒の文系であってもプログラマーとして育つことは可能です。
プログラマー(PG)に求められること
プログラマーに求められることを下記にまとめました。
プログラマーに求められることまとめ
プログラミング
言語の特徴の理解
アルゴリズムの理解
デバッグ
コミュニケーション
論理的思考
根気良さ
勉強意欲
これらがプログラマーに求められる代表的なものです。
使用する言語を増やし、適切に選んでコーディングしたり、エラーのチェックと修正をする根気強さが必要とされます。
勉強意欲が試される職種なため、スキルに差がつきやすい職業でもあります。
プログラマーに就職する魅力
プログラマー職にはたくさんの魅力があります。
プログラマー職の魅力
- 会社員の年収が高め
- パソコン1台あれば仕事ができる
- 手に職がつく
- フリーランスになりやすい
- 土日祝が休みの会社が多い
- 自分の商品が作れる
- 需要が高く、今後も成長産業
- 子供ができたときにプログラミングを教えることができる
- リモートワークができる
などなど、働き方に対する魅力を感じてプログラマーを目指す方も多いくらい魅力的な業種です。
最新の技術で誰かの為に物を作る社会貢献にやりがいを感じたり、自分の作ったものが動いたりする感動や達成感を感じたりと仕事で得られるやりがいも魅力的な職種です。
プログラマーが稼げる理由
スキルが必要で需要があり、知的生産性の高い仕事のため、会社員としての給料も割と高いです。
さらに、フリーランスや起業などで高単価な仕事を獲得することで、年収1000万円を稼ぐプログラマーも世の中ごろごろといます。
日本のプログラマーの平均年収
男性425万円
女性372万円
このように、会社員として比較的高い給料をもらいながら、さらにフリーで仕事を受けることで、かなり年収を上げることができる職業です。
スキルがあればどこでも活躍できる
スキルの高いプログラマーは、年齢に関係なくたくさんの仕事のなかから自分で選ぶことができるのもプログラマーの魅力です。
ものづくりを行う技術職なため、スキルがあれば、フリーで働くことができる職種であり、自分の商品だって作ることができます。努力しだいでどこでもいくらでも活躍することができる魅力的な職業だと言えます。
未経験のフリーターからプログラマーに就職する方法
結論から言うと、面接の段階で、すでにプログラミングの学習を始めてる事です。
26歳フリーターのプログラマー実務未経験の僕がプログラマー職で内定を貰った経験に基づいて、プログラマーに就職するために行ったこと。
面接官や社長に評価されたこと。他者と差をつけるためにはどうすればいいかを解説いたします。
独学は自分との戦い
プログラミングの独学のメリットは、「低コストで始めることができる」「自分のペースで学習ができる」「場所や時間に縛られない」です。
しかし、このメリットには挫折を生む機会が非常に多く存在しており、9割近くの未経験者が独学で挫折をすると言われています。
プログラミング学習の独学挫折ポイント
- モチベーションが続かない
- 不明点を解決できない
自己解決ができないことや、エラーの連続で問題点を見つけることも難しく解決することができない。といったことから、モチベーションが下がり、一人で独学をすすめるのはモチベーションが続かず、挫折してしまうことが多いです。
未経験者の独学は、自分との戦いです。最近では、学習しやすい環境が整っているため、まずは、無料版のプロゲートで学習することをおすすめします。他には、ドットインストールで学ぶのもおすすめです。
十分学習ができたら、有料版で学んでみたり、自分でなにかの真似をして作成したりすると面接でもなお評価されます。
僕もプロゲートにて学習を初めていたことで、学習意欲を評価していただき内定をもらうことができました。
プログラマーとして就職を考えているのであれば、独学は、自分との戦いのため、気合を入れて学習をしましょう。
志望度と基礎スキルでライバルに差をつけるプログラミングスクールを卒業する
プログラミングスクールに通うことで、わからないところが質問できたり、学費を払っている分学ぶ動機が強くなったりします。
また、プログラミングの基礎スキルを身につけられるため、企業側としても安心感があり、入社後にあなたを育てる時間や金銭面での育成コストが低くなるため、採用度が高くなります。
そして、プログラミングスクールを通っていることや、卒業したことで、プログラミングを仕事にしようと考える熱量や本気度が評価されるといった就職活動面での大きなメリットがあります。
プログラミングスクールの解説記事はこちら
IT系に強い転職エージェントを徹底活用
IT系の求人と就職に強い転職エージェントを活用することです。
フリーターからでも就職ができるプログラミング未経験者でも応募可能な求人を扱っているため、IT系就職に強いエージェントを利用することをおすすめします。
しかし、プログラミングをしたことがないというレベルでは、残念ながら採用されることがないため、基礎を自分で身に着けるか、プログラミングスクールに通う必要があります。
最低限のスキルと、プログラミング職に向いていそうかを確認し終えているなら転職エージェントを利用してプログラマーとして正社員就職を成功させましょう。
未経験からでもプログラマーとして正社員就職を成功させることができます。
また、フリーターからの就職は難しく、就職活動への理解や知識が少ないといった悩みや、会社の選び方がわからないといった悩みなど、全て無料で相談に乗ってくれて良いアドバイスを貰うことができます。
エージェントからのアドバイスや支援はかなり大きな効果が実感できます。
フリーターという就職に不利な立場からプログラマーとして就職を実現するためにも、ぜひIT職に強い転職エージェントを活用しましょう。
20代のフリーターにおすすめのIT系就職に強い転職エージェントの【ウズキャリ既卒】 をご案内しておきます!
プログラマーに就職してフリーターを卒業しよう
プログラマーへの就職を考えているのであれば、職業としての将来性が高く、フリーターからの就職が難しくない、未経験歓迎で人材が求められている今が就職の大きなチャンスです。
プログラミングを学び、転職エージェントを活用して、プログラマーへの正社員就職で脱フリーターを成功させましょう。