転職エージェントをうまく使いこなし、いい就職を成功させるためには、数ある転職エージェントの中からどんな強みのエージェントかを理解することが重要です。
いい就職ドットコムは、どのようなエージェントなのかを実際に利用した体験や、SNSからもリサーチを行い私以外の口コミや感想をまとめ、いい就職ドットコムの良いところと悪いところをはっきりと解説します。
また、いい就職ドットコムがどのような就職・転職エージェントなのかを詳しく解説いたします。
いい就職ドットコムが自分にとって合っている就職・転職エージェントかどうかを見極めれるように徹底解説します。
目次
いい就職ドットコムってどんな転職エージェントなのか
いい就職ドットコムは、20代の既卒や第二新卒の正社員就職にこだわった転職エージェントです。
新卒主義に疑問を感じ、フリーターや就職浪人などの既卒者の正社員就職に徹底的にサポートしたいという思いから設立されたエージェントです。
そのため、取り扱い求人はすべて正社員求人に限定されており、正社員就職を考えるフリーターの強い味方となってくれます。
そして、いい就職ドットコムから正社員就職を成功させた既卒や第二新卒者は10,000人以上の実績のある転職エージェントです。
しかし、20代に特化した転職エージェントのため、30代は利用できないといった制限があります。
20代の方のみ御覧ください。
いい就職ドットコムの対応エリア
東京、大阪、名古屋、横浜にいい就職ドットコムのオフィス(いい就職プラザ)があります。
いい就職ドットコムの主催する「面接対策セミナー」や、「就活セミナー」、「就職相談会」などを利用するためにいい就職プラザに足を運ぶ必要があります。
エージェントから個別の面談を受けるためにはこれらのオフィスに通うことができる人しか受けることができないので注意しましょう。
地方にはいい就職プラザがないため、東京、大阪、名古屋、横浜の近郊の方の利用が主になると思います。
いい就職ドットコムのおすすめポイント
徹底した企業調査で高品質な求人を取り扱っているなど、これから正社員になりたいフリーターにとって安心して就職活動ができるような環境を提供してくれているのがいい就職ドットコムの魅力です。そんないい就職ドットコムのおすすめポイントをご紹介します。
いい就職ドットコムのおすすめポイント
- 取り扱い求人はすべて正社員求人
- 既卒・第二新卒者のみサービスに特化したサービスを受けられる
- 面接や履歴書などの就活対策をサポートしてくれる
- 担当アドバイザーに相談しながら就活ができる
- エージェント主催の個別企業紹介に参加できる
- エージェント主催の企業研究セミナーに参加できる
- ブラック企業が徹底的に排除されている
- レベルの高い求人にも挑戦できる
- 取り扱い求人の業種が豊富
- 完全無料で利用できる
このようにいい就職ドットコムを利用するメリットはたくさんあります!
フリーターがいい就職ドットコムを利用するメリットを解説していきます。
正社員雇用のみの求人掲載
取り扱い求人はすべて正社員採用の求人のみです。
正社員採用の求人を探して応募という手間も無ければ、エージェントが進めれくれる企業の募集もすべて正社員求人なので安心して利用することができます。
内定をもらったのに正社員採用じゃなかったなんてことになてしまう心配はありません。
取り扱い求人が多くても非正規雇用の案件が多いのでは?という心配もないため、安心して求人を選んで活動することができます。
就活対策を徹底サポートしてくれる
自己分析、書類の書き方、面接対策といった就活の対策をあなたの担当者であるエージェントがアドバイスし、一緒に考えてくれます。
そのため、就職活動経験がない方や、長くフリーターをやっていて就活のマナーがあやふやになっているなど、就活に必要な準備などの悩みにプロがアドバイスをし解決してくれます。そのため、比較的早く次のステップに進めることができます。
あなたのいい就職を実現するために、エージェントが親身になってあなたに合ったPRも一緒に考えてくれるため、実践的な就活対策が最短で身に付けることができます。このサポート力が充実しているのも魅力です。
個別企業紹介
個別企業相談会では、WEBに掲載された求人票からでは伝わりにくいことや、具体的な仕事内容や社風などの詳細な情報をエージェント経由でオフレコも含め聞くことができるサービスです。
そこで生まれた疑問などをその場で質問したり、個別でしっかりと相談に乗ってくれるサービスです。
このオフレコは実際にエージェントがヒアリングした情報を提供してくれるため、積極的に利用したいサービスです。
会社研究セミナー
求人を出している企業の経営トップの方がいい就職プラザに説明会を行ってくれるサービスです。
本来最終面接などでしか会えないポジションの方から話を聞くことができ、希望すれば会社説明後にその場で一次試験を受けることができます。
様々な業界業種の会社が行ってくれるので気になったら気軽に参加するべきサービスとなっています。
実際にこのようないい就職ドットコムが主催する就活イベントやセミナーが開催されています。
既卒対象のイベントが多く、フリーターや、ニートなどの職歴のない既卒者に向けた就職サポートの手厚さが感じられます。
ブラック企業を排除した求人
取り扱い求人のほとんどがベンチャーから中小企業のため、不安に思うかもしれませんが、待遇の悪い条件の求人や、離職率の高い企業の求人は徹底して排除しているため安心して入社できる案件を取り揃えています。
また、掲載する求人の企業にエージェントが実際に訪問したり、インタビューを行うことでブラック企業を可能な限り少なくする徹底っぷりです。
レベルの高い業種の求人も掲載
上場企業や、大手の子会社、コンサルタントやデジタルマーケティング職などの求人も取り扱っており、既卒で職歴のないフリーターからでもエントリーすることができます。
もちろん競争率の高い求人ですが、企業があなたを欲しいと思ってもらえれば内定を獲得できます。
しかし、このような職種の求人数は非常にレアで、既卒者であるフリーターから応募できる未経験可の求人は、全体の1%以下らしく、求人数はどうしても少なくなってしまいます。

応募できる求人の種類が充実
応募できる取り扱い求人の業界業種が豊富で充実しています。
リクナビなどの求人サイトと比べれば少なくなってしまいますが、フリーターなどの既卒に特化した他のエージェントと比べると圧倒な差があります。
フリーターなどの既卒に特化した転職エージェントでは、どうしても内定を獲得しやすい販売職や営業職、設備保全や工場勤務、コールセンターなどの求人に偏ってしまうものですが、いい就職ドットコムでは、様々な職種の案件を数多く取り扱われています。
事務職や企画職などの求人も扱っています。TI系の職種も充実していて、プログラマーやシステムエンジニアへの就職を考えている方にもおすすめです。
職種に関する就活関連記事
営業職に関する就活関連記事
営業職や販売職、接客系や施設系以外の求人を探しているのなら、いい就職ドットコムの活用がおすすめです。

完全無料で利用できる
もちろんいい就職ドットコムは完全無料で利用することが出ます。
登録が無料で利用はお金がかかるのではないのかと思ってしまいそうになりますが、終始完全無料です。
手厚いサポートが受けられて完全無料で利用できるのでぜひとも利用を検討してみましょう!
いい就職ドットコムに向いてる人
- 他のエージェントにない業種に就職したい人
- 競争率の高い求人に挑戦したい人
- スキルやポテンシャルに自信がある人
- 優良企業に就職したい人
競争率の高い求人案件が多く、フリーターの募集に限定された求人案件と違い、大半は第二新卒者や転職者との戦いになる場合が多いです。
そのため、他のエージェントと比べ、書類選考や面接突破率は落ちてしまいます。
コンサルタント、ITコンサルタント、マーケティング職、WEBマーケティング職などの案件も扱っており、選考の段階から高いポテンシャルが求められる企業の求人が多いです。
他のエージェントにないような求人を扱っているのもポイントです。
フリーターという経歴が足を引っ張っているだけで、スキルやポテンシャル、意欲が高い人に向いているエージェントとも言えます。
第二新卒者や転職者とも戦える。転職者や第二新卒者が就職するような企業に入社したいという人にはぴったりなエージェントです。
キャリアアップを目指し、ばりばり成長できる会社に就職したい方はぜひいい就職ドットコムを活用しましょう。
いい就職ドットコムはこんな人に不向き
- とりあえず正社員就職したい人
- あまり自信がない人
- 競争率の高い求人にエントリーしたくない
取り扱い求人の多くは、第二新卒や既卒者、転職者との戦いとなるような案件がおおいです。そのため、キャリアやスキルに自信がない方や、武器になる資格やアピールポイントをもっていない方には不向きと言えます。
いい就職ドットコムは、就活に「自信がある人向け」の転職エージェントと言えるでしょう。
いい就職ドットコムの不満ポイント
実際に利用する中で感じる不満点を挙げていきます。
WEB掲載では企業名がわからないようになっている
いい就職ドットコムに利用登録すれば、就職サイトのようにサイト上で求人を探すことができるのですが、企業名だけ非公開になっています。
実際に私も困ったことなんですが、気になった求人を事前に企業名でリサーチしようと思ったのですが、会社名が非公開になっているのでこの段階では確認することができないんです。
企業名を知るためには、エージェントに気になった求人を伝えることで知ることができます。
実際にカウンセリングに行かないと公開してくれないといった情報を目にしますが、実際はそんなことはありません。
エージェント用の企業名の乗ったA4サイズで1~2枚ほどのしっかりとした求人票があり、いい就職プラザに行かないと紙媒体ではもらえないのですが、電子媒体ならメールで送ってもらえます。
私の場合ですが、エージェントとのメールのやり取りで企業名付きの求人を送ってもらってました。
なので随時案件をもらいに足を運ぶ必要はまったくないです!
他のエージェントの求人よりも競争率が高い
いい就職ドットコムの求人は、20代に特化したサービスですが、利用者は既卒や第二新卒向けですが、求人を出す企業は第二新卒や転職者の募集を行っている企業の求人も多いです。
そのため、競争相手は同じフリーター同士とは限らないということです。
私も最終選考まで進んだ結果、「もう一人の採用候補の私より3歳下の第二新卒人を採用した。」
なんて落とされ方を経験したこともありました。「結局少しでも長く働ける若いほうを採用した。」ということは2回ほどありました。
このように不利な戦いになる可能性も高いです。
いい就職ドットコムの利用の流れ
- いい就職ドットコムのサイトにアクセスして登録
- 登録した電話番号にいい就職ドットコムから電話がくる
- 電話で軽く就活に関する今の状態や希望の業界業種を伝える
- アドバイザーとの面談の日程を決める
- 事前に履歴書を作成
- 履歴書をもっていい就職プラザへ行きアドバイザーと面談おすすめ求人の紹介
利用開始の流れはこのようなステップです。
登録した電話番号に電話がかかってくるので、知らない番号からかかってきますが、たぶんいい就職ドットコムからの着信です。
もし不振に思われたなら番号をググってみるとわかるかもしれません。
その時は折り返しかけなおすようにしましょう。この際折り返しかけなおすのがマナーです。
会員登録からサポートを受けるまでのステップを解説しましたが、就職決定までのステップは以下の流れです。
いい就職ドットコムの利用者の口コミと評判
ツイッターでのリアルな利用者の口コミも調べてみました。
本当に当たったエージェントの質によるので参考程度ですが、いい就職ドットコムってところが親身になってくれてよかったです。
求人は、パソナが他が扱ってない求人とかあって良かったですね(^ ^)
— こうのすけ@元ヒモニート会社員 (@himoneeeeet) April 29, 2020
都内でしたら個人的にいい就職プラザというところはよかったと思いました。
個人の要望聞いてくれる会社でした。
— わたたく (@watataku1122) January 15, 2020
批判的な意見を紹介したいと思い調べましたが、ツイッターでは批判的な意見が見当たらなかったため、いい就職ドットコムは改めて良いエージェントだと感じてしまいました。
まとめ:フリーターはいい就職ドットコムを利用すべきか
ハードルの高い企業への求人に挑戦することができる転職エージェントです。もちろん、そのための面接対策など就活に必要なサポートはプロが徹底して行ってくれます。
ハードルの高い求人のみではなく、ちゃんと内定がもらいやすい求人も数多く取り扱っています。
そのため、何から始めたらいいかわからないなんて悩みもしっかりと解決してくれます。
フリーターやニートの方にもってこいの転職エージェントです。
SNSでの評判も良く、私的には自分に合ったエージェントと思ったならぜ使ってもらいたいおすすめのエージェントです。
そして、フリーターの就活では、複数のエージェントを掛け持ちすることがベストな就活方法です。
挑戦する求人ばかりにエントリーしてしまうと、就職活動が長期化してしまいます。内定獲得までに時間がかかっていしまうと、年齢が上がってしまい、どんどん不利になってしまうので注意しましょう。
実際にいい就職ドットコムを利用して、就職を決まるまでにかかった就活期間は6ヶ月でした。
内定率の高い求人を多く扱うエージェントでは、求める働き方や業界業種が物足りないと感じた場合、挑戦できる枠としていい就職ドットコムを掛け持ちで利用してみるのもいいかもしれません!
無料で登録できるのをすることは無いので複数のエージェントを登録してみてくだいさい!
フリーター向け転職エージェントと賢い利用方法まとめ